お知らせ

背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像

minoh OT blog

遊び以外のSSTとは?

皆さん、こんにちは!本田です。

あっという間に12月になりましたね~。夏が過ぎたと思ったら寒くなりもうクリスマスや年末の季節になってしまいました~。子ども達からも“サンタさん”や“クリスマス”といった言葉を沢山聞くようになってきました。「プレゼントは○○を頼むんだ~!」と楽しみにしている様子ですよ~。

さて、クリスマスの日が近づいているお話からガラッと変えていきましょー!

前回のブログでは、お友達と協力して行うSSTについてお話していきました。どうだったでしょうか?皆さんが聞いたことのある遊びが多数だったと思います。子どものころにした遊びをリメイクしてお友だちと協力しながら楽しめる環境を今後も作っていけたらなと考えています。

では、今回は遊びの他にもみんなで考えたり順番を守ったりするSSTについてお話していこうと思います!

それでは、レッツゴー!!

ナンバー1:「こんなときどうする?~みんなで考えてみよう!~」

これは“こんなときどうする”という絵カードを使って行うSSTになります。年長さん~年中さんの子どもたちと一緒に1枚の絵カードに描かれている絵の様子を見ながら“どんな声掛けをしたらいいのか”や“誰に伝えたらいいのか”などを考えていく内容になります。

例えば、 “使用禁止のテープが貼ってある遊具でお友だちが遊んでいる様子”の絵カードを見せます。その場面の様子をスタッフが子どもたちにわかりやすくどんな状況の絵なのかを説明していき、「遊んでいるお友達にどんな声掛けをするのか」や「一緒に自分も遊ぼうとするのか」など子どもたちなりに考えた答えを教えてくれますよ。

子どもたちも一生懸命に考えて「遊んだらだめだよって伝える」とか「お母さんを呼ぶ」など一人一人で違った意見を教えてくれてその度に“おー!”と私たちも感心しているんですよね~。

ナンバー2:「どっちがかっこいい?~考えてみよう!~」

こちらも先程お伝えした“こんなときどうする”と同じ絵カードの種類になります。こちらは年中さんから年少さんの子どもたちと一緒に行っています。これは、子どもたちにいろんな場面の2枚のカードを見せてどっちの方が綺麗にかっこよく出来ているかを考えていくカードになります。先ほどのカードより考える物事が少なく比較して選択することが出来るカードになっています。

例えば、「食事の場面」での様子の絵カードを見せて1枚は“肘をつかずに左手で皿を押さえて綺麗に食べている様子”でもう1枚は“肘をついたり左手を使ってなかったりしている様子”の2枚を見せて子どもたちに説明をしていき「どっちがかっこいいでしょう!」と聞きます。その際に子どもたちへ“せーの”の声掛けに合わせてカードを指さしてもらうと「こっちがかっこいいよ!」と元気よく答えてくれたり“どこがかっこいいか”を教えてくれたりと子どもたちの中でたくさん考えて答えを教えてくれるんですよ~!

また、紹介した2つのカードをしていく中で必ずお約束を決めています。「先生がお話しているときは静かに聞こう」や「発表するときは手を挙げて順番にする」といった約束をSSTを始める前に子どもたちに伝えてこのふたつを守りながらカードでのSSTを進めていくようにしています!

子どもたちはしっかり約束事を守って楽しみながらお友だちとSSTを行っていますよ~!

ナンバー3:「しりとり」

皆さんがよく知っているしりとりを使って行うSSTです。年長さん~年中さんの子ども達とやっています。しりとりのルールとして“ん”が最後につかないように動物や食べ物などでどんどんつなげていきますよね。エコルド箕面西小路教室で行っているしりとりでは最後に“ん”が付いたら終わりというルールを使って始める前に子どもたちに「20個つなげてみよう」と「20個目は最後に“ん”を付けて終わろう」という2つのルールを追加してやっているんですよ~!つなげる個数はその日によって変えてやりながら子どもたちと数えて楽しみながらやっています!子どもたちも「今何個?」と数えたり「何があるかな」と一緒に考えたりと子どもたち同士でヒントを出し合いながらやっています。

ナンバー4:「連想ゲーム」

皆さんもやったことが一度はあるゲームかもしれないですね。連想ゲームはお題をスタッフが決めてお題に沿って子どもたちはたくさん連想できたものを答えていきます。連想ゲームをする際も手を挙げて貰ったり順番を決めて発表したりと1人1回は必ず答えれるようにしています。想像力が必要で難しい子どもたちもいますが、お友だちからのヒントを貰ったり他のお友だちの発表を聞いて答えるものを決めたりと子どもたちなりに協力して一生懸命に頑張ってくれるんですよ~!お題自体も動物や働く車、色など普段子どもたちが目にしているものや知っているようなことをお題にしています。大人が連想しきれないものも子ども達ならではの発想力で1つのお題で10個以上出してくれることもあるんですよ~。

さて、ここまで4つの遊びについてお話してきましたが、どうだったでしょうか?

絵カードを使って社会性を身につけたりしりとりや連想ゲームなどで順番を守って楽しく発想力を身につけたりと色んな方法を使ってSSTを行っていることが伝わればいいかなと思っています。

それでは、また次回をお楽しみに!

TOP > お知らせ