エコルドの特徴











療育方針
これからの未来を生きる
すべての子どもたちに届けたい
大人になった未来、
グローバルでダイバーシティな
世の中を生きる力を
子どもの頃の感動と
成功の体験が21世紀を
生きる基盤をつくります










新しい福祉のかたち
療育×テクノロジー
子どもたちが大人になる20年後の未来、ロボットやAIは当たり前の日常になっていることでしょう。
必ずITというツールを使って生きていかなければいけない未来がやってくることがわかっているから、今取り組まなければいけないことがあると私たちは考えます。
ITを道具としてしっかりつかえること、新しい価値を創造するイノベーティブな思考の方法、他者と協力することを幼児期・学童期の間に身に着けてほしい、と。
特に、障がいがある子どもたちはITに触れる機会が少ないと言われています。そんな子どもたちにも健常児と同じようにITに触れ・使いこなす機会を持ち、体験格差をなくしたい!という思いからEcoldではICT療育とPepperに搭載する専門職員の知識を集約した療育・保育用アプリケーション開発に力を入れています。


現在はプログラミングの思考が小学校でも各教科に導入されていることもあり、より一層、IT・ICTへの取り組みに力を入れ、子どもたちが大人になる20年後のA I時代にITを使いこなして働ける大人になる基盤づくりをしていきます。
開発したICT療育ツール・Pepperアプリケーションはモデル事業所で運用し検証を行ってきました。現在は他の事業所にも使ってもらえるよう2019年12月より販売を開始しています。
また、今後は事業所の完全ICT化と療育のデータの取得・利用をし、フランチャイズ・開業運営支援として全国へ展開しています。
私たちは子どもたちへ幼児期のうちからのテクノロジーを使った保育・療育ツールを提供し、challengeする子どもたちに寄り添う大人であり続けたいと思っています。
そして、私たちのビジョンである「二次障害にさせない社会つくり」を実現します。


SMART動物WALK / うたロボ/ Kid’s Hello
みんなで
Let’s Challenge!!






SMART動物WALKは、療育に通う多くのお子さんのお母さんが悩んでいる体幹の弱さ・バランス感覚がない・協調運動が難しい・力の加減ができない・細かい手の動きが難しいなどという身体をうまくコントロールしていく力を楽しみながら伸ばしていくことができるアプリケーションです。







うたロボは、「手遊び歌5種」と「パプリカの歌とダンス」、「絵カードを使っての言語訓練」の3種ができるアプリケーションです。
Pepperが保育士の代替になり保育を主導することで、先生はより子どもたちとのコミュニケーションを取ることが可能となります。





Kids HelloではPepperの顔認証システムを使用し児童の入退出管理を行います。入退出時間・送迎の有無・おやつの有無・その他教材費の有無を管理し、蓄積したデータはクラウドシステム「Ecold LINK」と連携しています。









KitS Green

想像力・コミュニケーションを育くむ
Kids KitS Greenの療育カリキュラムでは子どもたちひとりひとりの個性を尊重し、大人・子どもが協力して学ぶ場を提供します。
幼児教育においては、子どもたちがクリエイティブな活動やチームワーク活動に関心をもち、成功体験を得られることが何よりも大切です。21世紀型療育カリキュラムKitS Greenは子どもたちの“いきる力“を育てます。 LINK」と連携しています。




Ecold LINK

つなげることでつながる安心を
私たちEcold LINK(エコルドリンク)は、DXによるサービス改新を通じて、療育施設を利用する全ての方の利便性と安心を向上させるサービスを提供します。
保護者さまへの連絡、事業所さまの運用、障害児通所給付費請求、グループ施設さまとの連絡、児童情報管理、施設さま間の上限管理…。全ての業務の簡易化、ペーパレス化を目指します。スタッフさまが児童や保護者さまと向き合う心のゆとりや、時間を増やし、サービスの質・保護者さまの利便性向上に繋がる環境作りをサポートします。

