お知らせ

背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像

11月20日は「世界子どもの日」

今日11月20日は「世界子どもの日」。UnicefのHPによると「世界子どもの日」は、1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されたとのこと。

毎年の11月20日には、子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しが行われていて、子どもに関わるすべての人が、子どもの権利条約にうたわれている権利の実現に向けて取り組むことはもちろん、子どもたち自身が、自分たちの持つ権利について知り、学び、声を上げていくことが大切、とHPには書いてありました。

でもあまり知られていない「世界子どもの日」

この機会に、親子で自分の地域以外の子どもの暮らしについて知る機会になればいいんじゃないのかな?と思ったりしました。

以前、弊社の代表北村と話をしていた時に、だいぶ大きくなるまで彼の出身地である大阪府吹田市が日本の中心だと思っていたり、日本以外に他の国があることを知らなかった(興味がなかった)と言っていて非常にワタシは驚きました笑 それと、その凝り固まった考えが元になり、あいみょんの歌で「北千住駅の〜♪」ってやつを「北千里」(吹田市の駅名)と勘違いして歌っているという始末で。。。どこまで世界狭いんだよ、、、と思ってしまいました。。。「北千住は東京だよ!」というと異常に驚いていましたよ。

でも子どもにとっては自分に見えているところだけが自分の世界であり、それが全てと思ってしまいがちなのかな、、、と。特に日本は単一民族だし、日本人しか周りにいなかったらそういうことは考えることもないのかな、と思います。

ワタシは小さい頃、外国人のご家族が近所に住んでて(なぜか鮮明に覚えているのですが)確かトンガとフィリピン出身の方々で、その話を母から聞いて、日本みたいなガッチガチのルールに縛られてる国より、南の島で楽しそうでおおらかに暮らしている遠く離れた国の人がとっても羨ましい、と思ったのを覚えています。

今の子どもたちが社会で活躍するようになる2040年頃には、多様な他者と対話・協調したり、新しい問いを立てて解決したりする力が、ますます必要になると予想されています。そのためにも子どもの頃から自分とは違う国や文化があることを知り、理解を深めてほしいな、と思います。

世界にはどのような国があるのか? 自分たちの暮らしとなにが同じで、どこが違うのか?

どっちがいいとか悪いとかじゃなくって、世界には色々な国があって文化があり、自分が当然と思っている常識はその国の人にとっては常識ではないこと、子どものうちから知って欲しいな、と。

外国の文化を知ることで日本の良さを外国人から教えてもらうこともあります。ワタシは大学で国際学部という学部にいたのですが世界のさまざまな国の文化などを学びました。留学生も多く、その多くの子たちは日本の歴史や文化を学びたい、と留学していました。個人的には「日本のどこがいいんだ?」と思ってましたが、日本のように四季がありその時々の景色や風物詩を楽しむというのは外国人にとっては興味深いことのようでした。

今でもワタシは日本人的な考え方のみんなと一緒が一番いいとか、自分の気持ちをあんまり出さないとか、忖度するとか、本音と建前、とか色々嫌いなのですが、そんな文化も外国人からするといいと思うこともあるようです。そういうところを「奥ゆかしくて好き」と「ユーは何しにニッポンへ?」というテレ東の番組で外国人の若者が言ってて、衝撃的でした笑

ちょっと話がそれましたが、こういった子どもたちを育てていく立場のワタシたち大人も、「過去の学習の常識」みたいなものを常にアップデートしていかなくてはいけないと思うのです。凝り固まった考えではなかなか難しい。

従来の教科型学習でいい成績が取れるのはもちろん素晴らしいことだと思うのですが、そう言った人だけが将来いい暮らしができる時代は終わったのではないか、と。成功している人全てが東大出身な訳ではないし、大学なんか行ってなくてもいろんな分野で才能を発揮し新しいイノベーションを起こしたり成功している人も多い。

なので子どもを一つの枠にはめるのではなく、選択肢をたくさん提供して一人一人にスポットが当たるようにしていくことが必要なんじゃないかな、と思います。

弊社Ecoldでも今後も療育事業のフランチャイズ展開やコンサルを通して、多くの子どもたちが20年後の将来に必要なチカラを育んでいけるような療育・保育コンテンツの提供をしていきたいと思っています。

それにはワタシも北村も常に最終学習歴を更新し続ける必要があるな、、、と感じている今日この頃です。

TOP > お知らせ