お知らせ

背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像

minoh OT blog

お箸の練習〜楽しく遊びながら身につけていこう!〜

こんにちは!お久しぶりです~!

作業療法士の本田です!!

今日も子どもたちと楽しみながら仕事に励んでいまーす!!

最近は、SNSで大阪や兵庫などのご飯屋さんや遊び場を探すことにはまっています!行きたいところがどんどん増えてきたので予定を立てていつか行こうと思ってまーす!!!!

さてっ!前回は実際にエコルド箕面西小路教室で行っているお箸の練習についてお話しましたね!

今回はその中の【遊び・ゲーム感覚でやってみよう】というところをさらに詳しくお話していこうと思います!!

ご自宅でも実践しやすいものが多いのでぜひぜひ最後まで読んでみて下さい!

前回のブログでも、お話したように子どもたちは楽しいことになると率先してお箸の練習をしてくれるんです!!ただ、ひとつ注意点は、子どもたちはやはり、飽きるのも早いんですよ~。。一度飽きてしまうと練習に誘いこむの大変ですよね。私たちも日々の練習内容を変えながらどうしたら子どもたちが飽きずに楽しくお箸の練習をしてくれるかを考えています!

今回はそんなお箸の練習の中で大人も一緒に遊びながらできる練習内容を沢山お話していきまーす!

ナンバー1 「アイスクリーム屋さん」

前回のブログでも紹介している【カラフルアイス屋さん】のことです!!
お箸の練習を始めたばかりのころに行う練習で、紙コップにフワフワボールの大→中→小の順番でどんどん盛っていきます!!その時の子どもとの合言葉は「やまもりもりのもりのもり~!」ですよ~。忘れずに言ってみてください!!!!途中で紙コップがパンパンになってしまうので次の大きさのフワフワボールを入れる時に子どもたちに手でぎゅーーーー!!と押しつぶしてもらいましょ~!紙コップにパンパンになっても最後の小さなフワフワボールが落ちないように慎重に乗せてくれることもあるんですよ~!!

ナンバー2 「ラーメン屋さん」

ラーメンセットは、その名の通りお箸でラーメンを作るのです。麺に見立てた毛糸や具材としてストロー、ネギのようにちっちゃいストローのこの3つを使ってラーメンを作っていきます。

麺(毛糸)は1本ずつ丁寧にお箸でお椀に入れていきます。麺(毛糸)を入れた後は、ラーメンの具材(ストロー)は「ラーメンの具材を入れていこー!」や「ねぎを最後にトッピングしください」とこえをかけてラーメンを作っていきましょう!!ここで、みなさん!麺は手で触ると熱いですよね~。なので、、、子どもたちが麵を手で触った時は「あちっ!」と一緒に言いながらラーメンを作っています!!

そして最後に「ずるずる」と作ってくれたラーメンを食べることも忘れずに!!!

ナンバー3 「ビーズリレー」

用意するものは、お椀とお箸と様々な形のビーズです!子どもたち一人ずつにお椀を持たせてゴールのお椀へとみんなでビーズリレーを繋いでいきます。お椀の中にどんどん入ってくるビーズをお友達のお椀に速く入れていきます。そして、最後のゴールのお椀に集めていくのです!!これが、お宝リレーみたいで楽しいんですよ~。

最初にお椀へビーズを入れていくのは大人がやってみると子どもと一緒に楽しめてさらにいいですよ~!

ナンバー4 「ジュースづくり」

紙コップに小さなフルーツを入れていき好きな味のフルーツジュースを作ってもらおうという遊びです!!「はい!集めて~!」と言っても楽しくないし飽きてしまいますが「フルーツジュースを作ろう!」と声をかけると張り切って「ミックスフルーツジュース作る!」や「オレンジ味作る!」と言いながら小さなフルーツたちを沢山集めてくれるんですよ!!!集めきるとお箸でグルグールと混ぜてもらうことでジュースの完成です!!!!最後にぐびっと飲んでみましょう!!

ナンバー5 「ビーズのお店屋さん」

エコルド箕面西小路教室には、大きさや形の様々なビーズたちがあります。星型や花型、フルーツなどなど・・・。様々な種類のビーズたちを机の上へ同じ種類ごとに分けて置いていくとなんとっ!!お店屋さんのように大変身するんです!!!子どもたちに「大きな星型を5つ取ってください」や「小さなフルーツを3つ取ってください」と声をかけてお店屋さんごっこの始まりでーす!普段と同じ練習方法でも、やり方を変えると子どもたちからしたら新鮮な遊びになるのです!!

ナンバー6 「増えるのが速い?減るのが速い?ビーズ集め」

名前を聞いて「え?普通の練習と変わらないのでは?・・」と思いましたか。確かに普段しているビーズ集めと変わらないような練習に見えますが、このビーズ集めは大人と子供の勝負になるんですよ~。なんでかと言うと子どもは大人がどんどん目の前に出してくるビーズをなるべく速くお椀に集めていくのです!目の前に出されるビーズが先に無くなれば子供たちの勝利になります。しかも、天国と地獄を口ずさみながらやってみるとさらに勝負感が出てさらに楽しく出来ますよー!!

ナンバー7 「仕分けてみよう!」

これは名前の通り百均とかにあるプラスチックの製氷機を使ってビーズやフワフワボールを種類別や色別に子どもたちにお箸で仕分けてもらうのです!!製氷機に色シールを貼って、同じ色の所にフワフワボール入れることを伝えて子どもたちにお箸で仕分けてもらいます。また、ビーズでは小さな星型、スイカ、キウイ、、、などなど。それぞれの種類別に一個ずつ見本を入れながらやり方を伝えて子どもたちにビーズの仕分けをしていきます!「同じものはどこだろう」と子どもたちは探しながら入れていくのですが、ビーズやフワフワボールが沢山あって気が散ってしまう場合は、目の前に一個ずつ出してあげながら仕分けていくとひとつの物に集中して練習することができますよ!!

いかがでしたか~?今回は、お箸の練習の中でも子どもたちと遊びながらできる方法を7個お話してみました~。大人も子どもたちと一緒に楽しみながらできるものも多いのでお家でもぜひやってみて下さい!!!

これまでお箸に関して4回に分けてお話してきました。悩んでいる保護者の皆さんの手助けになれば嬉しいです!!!!!!!

次回からは新しい話題についてたくさんお話していきます!楽しい内容が盛りだくさんなのでぜひお楽しみに~!!

TOP > お知らせ