お知らせ

背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像

minoh OT blog

【療育の作業療法士は何してる?】&【お箸の練習を始めましょう!】

こんにちは。Ecoldの中山です。

今回のスタッフブログは作業療法士の岩本さんです。エコルドで初の作業療法士として入社した岩本さん。求人に応募してきたときは「キターーーーーー!!!」と嬉しかったのを覚えています。どうしても20代の若い作業療法士が欲しかったので、高知からバスでやってきた彼女にその場で「採用!!」と伝えました笑

はじめまして!作業療法士4年目の岩本です!

1年間地元で働き、新しいことをしたくて高知から大阪にブーンと来ました。

速いもので大阪に来て3年目、最近はダイビングを始めました!初めて海面から海底を覗いて怖いと思いながらも潜ることができたとき、インストラクターの方が水中でハイタッチしてくれてすごくうれしかったです!何かにチャレンジする経験やサポートしてもらった経験を子どもたちとの関わりの中で活かしていきたいと思います!よろしくお願いいたしまーす!

自己紹介はさらっと流して、そもそも作業療法士(以下OT)って何?って思いませんでしたか??

そうなんです~全然知られてないんです~泣

しかーしっ!OTは療育のプロです!少しだけ説明しますね!

療育のOTは生活面(例えば、着替え、食事、準備等)や運動面(大きく体を動かす粗大運動、手先を使うハサミ、鉛筆、のり、などの微細運動)、認知面(SST)、言語面(発語、言語理解、コミュニケーション)を中心にアセスメントし個別・集団で子どもたちと一緒に活動をしています。

難しそうな話は置いといて、いよいよここから本題に入りまーす!

現在、エコルド箕面西小路教室では、お腹休めや自由時間に個別・小集団訓練を行っています。親御さんと面談をして、困っていることや出来るようになってほしいこと、伸ばしてほしいことなどを聞き、半年間の目標や個別内容を決定します!!!!

下の写真はお箸の練習とペグを使っての手先や認知の訓練の様子です!子どもたちが頑張っている姿はなぜかわいいんでしょうか~???癒されますね~

その他に、小集団でSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っています!SSTと聞くと「難しそう。」と思う方もいると思いますが、私たちは、遊びの中でお友だちと協力してルールを守って、コミュニケーションをとりながら楽しむことを第一にしています!!!!SSTの内容は皆さんが昔にやったことある遊びにもうひとつ工夫を加えたり、身近にあるものを使って新しい遊びを作ったりしています!

例えば、皆さんも小さい頃、運動場や道路に〇を描いて「ケンケンパ」をしたことありませんか!?

これを左右の足形を使ってみんなで作ります。子どもたちはケンケンパをして遊ぶことが目的、OTは子どもたちがみんなで相談しながらケンケンパを作ることが目的なんです!ケンケンパをすることは+αなんですよ~。これから個別訓練や小集団(SST)についてどんどん書いていこうと思いますので読んでくださいね~!ちなみに、下の写真は、「前後ろゲーム」をしているところです!

さてさて、OTとしてエコルド箕面西小路教室で行っていることを知ってもらったところで、お箸の練習を始める時期についてお話しようと思います。

皆さんも小さい頃にお父さんやお母さんからお箸の持ち方で注意されたことありませんか?

私たちも小さい頃はよく注意されていました、、、。その厳しくも愛情のある親の関りで今ではお箸を美しく持って食事をすることができています!でも、初めてお箸を使ったときは「思っていたより使えない・・・」とお箸をぶん投げたこともありました・・・。

今では当たり前に持って食事をしているお箸ですが、指の位置や握り方、力の使い方など、意外と奥深いんです。そのため個別訓練では、お箸の持ち方、力の使い方などを段階的に分けて楽しく遊びながら練習を行っています。

みなさん、ここで問題です!チャランっ!!!!お箸の練習を始める時期はいつでしょうか?チチチチチ・・・・

はいっ、そこまでっ!正解はーーーーーーーーありません!正解は個々で様々ですが、ポイントはありますよ~!

お箸を始める時期についてよく耳にするのは「周りの子が使い始めたから・・・」、「園で練習するように言われたから・・・」など周りの影響が多いようですね!

ここでひとつ!お箸を始めるポイントをご紹介します! なんとっ、それはっ!グーからチョキ、チョキからグーができるかです!これはお箸の開閉動作ができるかできないかに関わってきます。これが出来ずにお箸の練習を始めても上手く使えるわけがない・・・。お箸をぶん投げられることでしょう・・・笑。

ここまで読んでくださったお父さんお母さん!お子さんはグーからチョキ、チョキからグー出来ていますか?ゆっくりでいいですよー、ゆっくりでも出来ていたらお箸の練習へレッツゴー!

「でも、スプーンやフォークがまだうまく持ててないし・・・」、「スプーンやフォークが上手く使えてからお箸の練習・・・」って思ってるお父さんお母さん!大丈夫です!

お箸、スプーン、フォークの正しい持ち方(手の形)をよーく見てみてください!ほぼ一緒なんです!ということは、お箸の練習をして正しい持ち方を覚えてスプーンもフォークも一緒の持ち方をするだけでなんと、まあ、綺麗に持てちゃうんですよね~! 順番にとらわれずやってみるのも悪くないですよ

「でもどうやって教えたら・・・」って思いましたよね?大丈夫です!私たちが伝授します!

お箸の種類はたくさんあるし、声掛けの仕方も子どもによって違うし、どこまで手伝っていいのか、どんな道具を使ったらいいのか・・・たくさん悩みますよね!私たちの経験をもとにこれからたくさん紹介出来たらなーと思っています!次回も楽しみにしててくださいね!

次回のOTブログは、ぴちぴち新人作業療法士の本田が担当します!

お手柔らかにお願いします~!

TOP > お知らせ